フランス留学なら語学留学から専門留学まで扱う日仏文化協会へ 東京03-6255-4100 大阪06-6453-2660

日仏文化協会

 

楽しかった 楽しかった 研修旅行 (小松洋子様) 第5弾 ヨーロッパ編(最終回)

 

最終回に寄せて

この度は弊社創業50周年記念に際し、小松洋子様には公私ともにお忙しい中、1年間を越える長きにわたり当時のフランスや周辺諸国、また弊社の歴史の記録として、大変貴重な長編旅行記「楽しかった 楽しかった 研修旅行」を執筆していただきました。読者の皆様も、当時のフランスにタイムスリップし、まるで一緒に旅するかのように楽しまれたことと思います。また旅行記の掲載に際しては、貴重な写真や資料も快くお貸出しいただきました。この場をお借りし、小松様の多大なるご尽力ならびにご厚情に対し、心より厚く御礼申し上げます。また、弊社の業務の都合上、小松様からお預かりしていた原稿の掲載が遅れましたことを、読者の皆様ならびに小松様にお詫び申し上げます。
さて、最終回では、フランス各地を訪れた小松様とその一行は周辺諸国へと出発。スペインのマドリッドを皮切りに、ポルトガルのリスボン、イタリアのヴェニス、フィレンツェ、ローマ、そして最終目的地ギリシアのアテネを訪れます。
当時まだ大学生だった小松様の瑞々しい感性は、各国の文化やそこに生きる人々の生活をどのように感じたのでしょうか。
連載の最終回となるヨーロッパ編をぜひお楽しみください。

日仏文化協会

 

小松洋子様プロフィール

中学生の折、フランス語に出会い、少し習う。そして興味のあったフランスと周辺の国々を周る日仏文化協会の第4回研修旅行に学生時代に参加。30代にて商業フランス語を学びはじめ、40代ではフランス留学も経験。 フランス古書専門店、在日フランス語圏大使館、フランスのフォワーダーなどに勤務の傍ら、翻訳、通訳も手がける。 介護離職し、フランス語と距離を置く時期もあったが、お母様を看取った後、フランス語学習を再開。

 

目次

1. スペイン オーレ!
2-1 ポルトガル 前編 
2-2 ポルトガル 中編
2-3 ポルトガル 後編
3-1 イタリア ラテン系最後の訪問国イタリアへの第一歩はヴェニスから
3-2 イタリア フィレンツェ
3-3 イタリア アリヴェデルチ ローマ(さようなら、ローマ)
4. ギリシア アテネでハッピー?

 

3-3.イタリア

アリヴェデルチ ローマ(さようなら、ローマ)

フィレンツェからバスに揺られること5時間余りで、イタリアの首都ローマへと到着しました。ヴェニス、フィレンツェと超スピードで回り、イタリア滞在も3日目です。ここには夜着いて2泊したので、比較的ゆったりとあちこち見学できました。
イタリアの通貨は当時リラで、1リラ=約0,5円で、イタリアに来て初めてお店の値札に10,000単位の数字を見ました。例えば10,000リラと言う数字を見たら、これは単純に2で割って日本円の5,000円に相当するのです。これは極めて楽な計算で円換算するのに嬉しくなりました。何せ当時の為替レートは1ドル=360円、1フランスフラン=60円などで、どの国に行っても見かける値札の数字が極端に小さく、物価が安く感じられたのですが、イタリアは違ってなんでも物価が高く感じてしまいました。

 

ポルトガルの国旗
コロッセウム(ローマにある闘技場)の中

コロッセウム、映画「ローマの休日」でおなじみのスペイン広場やトレビの泉などお定まりのコースを見学しましたが、やはり圧巻だったのがカトリックの総本山ヴァチカンのサンピエトロ大聖堂でした。
大聖堂の前のあの広場に立つと何か敬虔な気持ちになるのが不思議です。ご承知のように聖堂の中には肌を露出した服装では入ることができないのですが、私はその日なぜかノースリーブのワンピースを着ていて、マダムからもしかしたらその服装では入場を拒否されるかもしれないと言われ、ワニちゃんのポータブルのレインコートを借りてそれを羽織って入場しました。おそらく今だったらOKかもしれません。何しろタンクトップで短パンの女性が断られたと現在のガイドブックには書いてありましたので…。
とにもかくにも聖堂の中に入ると、その荘厳さと威容さに驚かされます。天井はあくまで高く、広々とした厳かな空間。ここは当時でも結構観光客が多くて、ざわざわした感じはあったものの、それらを上回る何か畏敬の念を感じさせるものがありました。パリのノートルダム寺院でも思ったのですが、とにかく建物自体がとてつもなく大きいのです。その広い建物の内外にきれいな細かい装飾が施され、それがもう何年もの時を経て、今でもカトリック信者をはじめ、世界からの観光客を敬虔な気持ちにさせるその威力は圧巻でした。私が不勉強だったのだと思うのですが、私の理解では教会と言うものは、重い木の扉を開けて中に入ると奥に祭壇があり、そこに十字架に磔になったキリスト像が置かれ、その前には信者たちが礼拝する細長い椅子が中央の通路を挟んで左右に後ろまで何列も置かれている、そんなイメージしかありませんでした。ですが、実際にヨーロッパで見る大聖堂は、メインの大きな礼拝堂の他に周囲にいくつもの小さい礼拝堂があるのです。これには本当に驚かされました。ここサンピエトロ大聖堂もその通りで、礼拝堂がいくつもあって大聖堂の中はしたがってとても広いのです。それに天井もとても高くて、すべてにおいてスケールが違います。天井画や壁画など、当時どのようにしてあの高いところに絵を描いたのか(あるいは描いた絵をどのようにあの場所にはりつけたのか)想像を絶する仕事であったことでしょう。などと創建当時に思いを馳せて上を見ていると、ドームの天井近くの壁画の前を一周するように手すりがあるではありませんか。もしかしてあそこに上がれるのかしら?パリの凱旋門で散々な思いをしたのも(注:「フランス研修旅行の思い出4」をご覧ください)、のど元過ぎればなんとやらで、コロッと忘れてまた階段で上ってみることにしました。

ポルトガルの国旗
ヴァチカン、サンピエトロ大聖堂
ドームの天井近くの壁画の前で


このドームの麓(?)まで行かれるのかと思うと胸がワクワクドキドキ。凱旋門の時と違って、ここの階段の記憶は全然ないのですが、あの手すりにつかまって下を見たときの感動ははっきりと覚えています。「わー、高~い」。はるか下の方に観光客の姿が見え、祭壇も周りの装飾もすべて何やら下界の別世界のように思えました。思えば地上120mほどの吹き抜けです。すごいですよね。ホントにまあ当時よく作ったものです。そして壁画や壁面に刻まれた文字が目の前に大きく迫ってきて圧倒されました。下から見ると程よい大きさですが、間近で見るとなんと大きなことか!ヴァチカンを訪問することはこの研修旅行の当初よりわかっていましたが、ドームの中に登れるとは知らなかったですし、こういう予期せぬことで感激するのも旅の醍醐味ですね。なんといってもカトリックの総本山、なかなか見応えがありました。

 

ポルトガルの国旗
旧アッピア街道でのワンシーン。遠い昔に思いを馳せながら石畳の道を歩きました

そして、古代ローマ人も歩いたという旧アッピア街道にもちょこっと行き、そこは古代ローマ時代の石ころがゴロゴロしているとのことで、当時の人たちと同じ石畳を踏み、同じ石ころを蹴っ飛ばしながら遠い昔に思いを馳せ、ヴェニス、フィレンツェ、ローマとイタリア気分を満喫し、翌日は今回の旅行の最後の訪問地アテネへと向かいました。

旅行も終盤、最後のコーナーを回りきって直線コースに入ったところぐらいでしょうか、皆、日本に帰りたくなくて、もっともっとこの旅行を皆さんと続けたい思いでいっぱいでした。「あ~、あとアテネ行ったら日本に帰るのねえ。う~ん、帰りたくな~い!」「あとアテネだけね。つまんな~い」「帰るの残念ね。もっといたい」「あ~あ、帰るのか!」とか皆「帰りたくない」と言う思いの丈を口にしていました。ギリシアも紛れもなくヨーロッパなのですが、なぜか英、独、仏、伊、西とくらべると離れていて、ヨーロッパではないような気がしていたのでしょうか(ギリシアの方ごめんなさい)。なぜかローマを去りがたく、ローマのレオナルド・ダ・ヴィンチ空港でギリシアに向けて出発するときは皆で「アリヴェデルチ・ローマ」を歌ってローマとの別れを惜しみました。誰が歌い始めたのかわかりませんが、今回の旅行でこんなことは初めてでした。

 

「アリ~ヴェデルチ ロ~マ~ スタッタスタスタ いの~ちか~けて~ スタッタスタスタ・・・」 

 

※ 1955年に発表されたイタリアンポップスの曲名。「さようなら、ローマ」という意味のイタリア語。