足立 満輝様 自己紹介
私は幼少の頃からフランスの歴史に興味を持ち、大学ではフランス語を思いっきり勉強したい、と考えていました。大学ではフランス語を専攻し、文字通りフランス語漬けの毎日でした。 大学2年生の夏、1か月間ブザンソンに語学留学をしました。クラスでは日本人は私だけ、しかも学生のレベルがとても高く、授業についていくだけで精一杯でした。けれども、周りの学生の前向きな姿勢に押されて、私も自然と授業に積極的に参加するこ […]
私は幼少の頃からフランスの歴史に興味を持ち、大学ではフランス語を思いっきり勉強したい、と考えていました。大学ではフランス語を専攻し、文字通りフランス語漬けの毎日でした。 大学2年生の夏、1か月間ブザンソンに語学留学をしました。クラスでは日本人は私だけ、しかも学生のレベルがとても高く、授業についていくだけで精一杯でした。けれども、周りの学生の前向きな姿勢に押されて、私も自然と授業に積極的に参加するこ […]
私の留学生活も5月で終わりを迎えます。留学生活が始まった当初は、じっくりフランス語に打ち込めるという気持ちでしたが、振り返るとあっという間でした。レポートも今回で最後ということなので、簡単に振り返ってみたいと思います。 まず、語学学校についてです。一番印象に残っていることは様々な種類の選択授業があったということです。もちろん、レベルによって選択数や内容は変わってきますが、フランス語を勉強するうえで […]
エクスは毎日、20度以上の日が続き、照りつけるような日差しですっかり夏の陽気になってきました。フランスはサマータイムに入ったので、夜も午後8時半ごろまで明るく、街も観光客であふれています。学生たちは4月19日~5月4日まで復活祭のバカンスがあるため、若者たちもいつもより生き生きしているように感じます。 私の語学学校では後期の授業が終わり、留学生活ももう残すところわずかとなりました。私は前期と引き続 […]
3月になり、エクスでは春の訪れを感じることが多くなりました。今年は天候が今までと違い、3月にしては珍しく20度を超える日が続いています。春を通り越して、夏のようです。昼間は学校帰りに友人たちとアイスを食べに行くことが多くなりました。日も長くなり、人々が活動的になってきているとおもいます。南仏を代表するミモザの花を朝市で見ながら学校へ行くのが日課になっています。 私は貸部屋での滞在スタイルを選んでい […]
学期末テストを終えて2学期目が始まったと思いきや、冬休みが始まりました(2月22日~3月2日)バカンスが日本に比べて多いということは、フランスにおける一つの魅力だと思います。公私をしっかりと区別するというフランス式の考え方によって、私自身もフランス語に打ち込む時は打ち込む、バカンスを楽しむ時は楽しむという区別ができ、良い習慣になっていると思います。 学年末テストではフランス語のテストはもちろん、そ […]
エクスへ来て三ヶ月が経ちました。早くもワンセメスターが終わり、バカンスが始まりました。約3ヶ月間、一緒に頑張ってきた仲間たちとお別れというのはとても寂しい気持ちでしたが、お互いの夢に向かって進んでいく姿をみて次の学期もしっかりと頑張っていこうと改めて思うことができました。国籍はもちろん、年齢も目的も違い最初は戸惑うことばかりでしたが、素敵な仲間に恵まれたことを嬉しく思います。 クラスが始まったばか […]
私は現在、エクサンプロヴァンス(通称エクス)という街で留学生活を過ごしています。プロヴァンス地方に位置しているエクスは、小さい街でありながらもプラタナス並木が美しいミラボー通りや多くの高級ブティックなどがあり、南仏のパリと言われています。旧市街は徒歩で一周することができ、天気の良い日は多くの人たちが散歩をしています。上品でありながらも、15世紀から続く学生の街は今も知的な上流階級の雰囲気が漂ってお […]
私は幼少の頃からフランスの歴史に興味を持ち、大学ではフランス語を思いっきり勉強したい、と考えていました。大学ではフランス語を専攻し、文字通りフランス語漬けの毎日でした。 大学2年生の夏、1か月間ブザンソンに語学留学をしました。クラスでは日本人は私だけ、しかも学生のレベルがとても高く、授業についていくだけで精一杯でした。けれども、周りの学生の前向きな姿勢に押されて、私も自然と授業に積極的に参加するこ […]
残りの滞在期間について、どのように過ごしているか教えてください。 8月一杯は、ニースで現在しているレストランでの仕事を続けます。9月からはパリに引っ越して、仕事をしながら、元々興味があった刺繍の学校に通う予定です。ニースとパリは気候も雰囲気も全く違うと思うので、とても楽しみです。 お仕事(見つかっていれば)について紹介してください。 3月末ごろから現在まで、ニースの日本食レストランでサービスとして […]
学期末テストはどのように行われましたか? 試験は、5月末に3日間行われました。 production écrite 2時間:出されたテーマについて記述(500語) compréhension écrite 2時間:長文読解 compréhension orale 30分:リスニング production orale 約20分:出されたテーマについてプレゼンテーション・質疑応答 juridique […]