




持ってきて良かったと思う物
- 日本食:特にだしの素は重宝しています。割高ですが、アジアンマーケットで醤油・味噌・みりんなどは買うことができます。
- 常備薬・スキンケア類:特に、環境が変わって吹き出物などができやすいので、オロナインは持ってきてよかったです。また、空気が乾燥しているので、マスクや保湿クリームも役に立っています。
- 日本語の文法書・電子辞書
- 文房具類:ノート・ファイル・ボールペンなど、フランスでも買えますが、割高で質があまり良くないので。
- 電池:フランスでも買えますが、割高です。
- 生理用品:日本製が一番良いので、女性はできるだけ多く持ってきた方がいいです。
不要だった物
特にありません。
現地で日本との違いに驚いた事
- 全ての手続きに時間がかかります!例えば、銀行口座の開設には、予約を取ることからカルト・ブルーを受け取るまで3週間弱かかりました。
- 日曜日は、観光地であるニースでも、ほとんどのお店がお休みです。買い物は土曜日に済ませないといけません。周辺の観光地に行くときも、土曜日の方が、お店が開いているので楽しいと思います。
- 病院に行くには、事前に予約をしなければいけません。少しでも体調がすぐれない時には、早めに予約をした方がいいと思いました。
- インターネットでテレビが観られます!フランス語の勉強をするのにとても便利です。
現在の食生活
- 朝:のんびり起きるので、ヨーグルト・コーヒーなど簡単に済ませます。
- 昼:大学のカフェテリアでは、3.1€で前菜・メイン(肉・魚・パスタなど)・デザートなど選ぶことができます。簡単なお弁当を作って持って行くこともありますし、家でパスタなどを作って食べることもあります。
- 夜:平日は和食中心で自炊をしています。週末は、友達とレストランに行くこともあります
1週間の過ごし方
<平日>
大学付属の語学学校に通っています。授業は午後から始まることがほとんどなので、朝は家で学校の宿題をして、お昼ご飯を食べてから学校に行きます。大学の図書館で勉強をして、大学に通っているフランス人の友達とランチを食べることもあります。
授業は日によって様々ですが、16時に終わる日もあれば19時までの日もあります。
学校が終わると、近くのスーパーで買い物をして帰ります。
<週末>
2月から一人暮らしを始めたので、一日は掃除をしたり、洗濯をしたり、家のことをします。もう一日は、友達と出かけます。現在(2/14~3/4)はニースのカーニバルの時期なので、観光客も多く、街がとても盛り上がっています!