フランス語のレベルについて
日仏文化協会のフランス語講座では、ヨーロッパで広く通用する欧州評議会設定標準語学修得レベルに即したカリキュラムを実施しています。このレベルは世界のあらゆる言語学習の指針となりつつあります。
■レギュラークラスのクラス
■大阪集中レッスンのクラス
レベル | 目標 |
目安 | |
---|---|---|---|
入門 |
入門1 超入門0
|
■abcから学ぶ、はじめてのフランス語 |
|
入門3 レベル0+ |
■フランス語を語句単位で理解できる。 ■分かりやすい状況であれば、既に学習して覚えている表現を使いコミュニケーションをとることが出来る。 |
TEF0~68点 |
|
初 級 |
A1(~A1+) レベル1 |
■日常生活に必要な簡単な表現を理解し、使うことができる。 ■自己紹介、他人の紹介ができ、住んでいる場所や人間関係、所属している領域に関する質問・応答ができる。 ■口頭でも繰り返し言われれば簡単な表現を理解でき、コミュニケーションを取ることができる。 |
TEF69~203点 仏検5級 |
A2(~A2+) レベル2 |
■身近な関係の事柄における単独の文章や、よく使われる表現を理解することができる(例えば自分や家族に関しての基本的な情報、買い物、近隣の環境、仕事など)。 ■日常生活において簡単な内容のメッセージを理解し、必要な情報を得られる。また必要に応じて簡単な言葉で説明できる。 |
TEF204~360点 仏検4~3級 |
|
中級 |
B1(~B1+) レベル3 |
■日常生活や旅行などで一通り対処できる語学力を持ち、自分の意見を簡単に表現できる。 ■よく知っているテーマや興味のある分野を扱った文章、ディスカッションで、明確に述べられた情報を把握できる。 ■出来事、経験、夢、希望、目標などについて、その根拠や説明を簡潔に述べることができる。 |
TEF361~540点 仏検3~2級 |
B2(~B2+) レベル4 |
■日常生活で広く対応できる語学力を持ち、一般的な話題に関して議論ができる。また興味のある分野においては、抽象的な話題でも詳しく内容を理解できあらゆる視点からプラス面・マイナス面を挙げつつ自分の意見を述べることができる。 ■フランス語を母語とする人と違和感なく話すことができる。 |
TEF541~698点 仏検準1級 |
|
上級 | C1 | ■仕事をはじめとする社会生活において広く対応できる語学力を持つ。 ■複雑で専門的な知識を要する文章や情報も、細部にわたり理解でき、各分野において適切な言葉を柔軟に使い分けることができる。 ■複雑な事柄でも明確に一貫した論理で詳細に説明することができる。 |
TEF699~833点 仏検1級 |
C2 | ■様々な分野において、読み、聞いたものを完全に理解できる。微妙なニュアンスをも正確に感じ取ることができ、複雑な文章、情報を精巧に解釈し様々な情報をまとめ再度表現することができる。 |
TEF834~900点 仏検1級 |