フランス留学なら語学留学から専門留学まで扱う日仏文化協会へ 東京03-6255-4100 大阪06-6453-2660

日仏文化協会

 

楽しかった 楽しかった 研修旅行 (小松洋子様) 第5弾 ヨーロッパ編(最終回)

 

最終回に寄せて

この度は弊社創業50周年記念に際し、小松洋子様には公私ともにお忙しい中、1年間を越える長きにわたり当時のフランスや周辺諸国、また弊社の歴史の記録として、大変貴重な長編旅行記「楽しかった 楽しかった 研修旅行」を執筆していただきました。読者の皆様も、当時のフランスにタイムスリップし、まるで一緒に旅するかのように楽しまれたことと思います。また旅行記の掲載に際しては、貴重な写真や資料も快くお貸出しいただきました。この場をお借りし、小松様の多大なるご尽力ならびにご厚情に対し、心より厚く御礼申し上げます。また、弊社の業務の都合上、小松様からお預かりしていた原稿の掲載が遅れましたことを、読者の皆様ならびに小松様にお詫び申し上げます。
さて、最終回では、フランス各地を訪れた小松様とその一行は周辺諸国へと出発。スペインのマドリッドを皮切りに、ポルトガルのリスボン、イタリアのヴェニス、フィレンツェ、ローマ、そして最終目的地ギリシアのアテネを訪れます。
当時まだ大学生だった小松様の瑞々しい感性は、各国の文化やそこに生きる人々の生活をどのように感じたのでしょうか。
連載の最終回となるヨーロッパ編をぜひお楽しみください。

日仏文化協会

 

小松洋子様プロフィール

中学生の折、フランス語に出会い、少し習う。そして興味のあったフランスと周辺の国々を周る日仏文化協会の第4回研修旅行に学生時代に参加。30代にて商業フランス語を学びはじめ、40代ではフランス留学も経験。 フランス古書専門店、在日フランス語圏大使館、フランスのフォワーダーなどに勤務の傍ら、翻訳、通訳も手がける。 介護離職し、フランス語と距離を置く時期もあったが、お母様を看取った後、フランス語学習を再開。

 

目次

1. スペイン オーレ!
2-1 ポルトガル 前編 
2-2 ポルトガル 中編
2-3 ポルトガル 後編
3-1 イタリア ラテン系最後の訪問国イタリアへの第一歩はヴェニスから
3-2 イタリア フィレンツェ
3-3 イタリア アリヴェデルチ ローマ(さようなら、ローマ)
4. ギリシア アテネでハッピー?

 

3-1.イタリア

ラテン系最後の訪問国イタリアへの第一歩はヴェニスから

ポルトガルの国旗
水の都、ヴェニスにて

さあ、旅も終盤に入りイタリアはヴェニスにやってきました。キャサリーン・ヘップバーンの映画「旅情」でおなじみの水の都です。ここ本当に自動車が通れるような通りは一つもなく、そのかわりすべて運河で狭い路地…ではなく、えーとなんて言ったら良いのか、普通なら狭い路地にあたる所も狭い運河。従って、広い通りにあたる所も広い運河。もう至る所、どちらを見ても運河、運河、運河、水、水、水。水上バスに、水上タクシー。コーラのあのおなじみのロゴの入った赤と白の塗装のコーラ輸送トラックならず、輸送船がお店の前に泊まって積荷を降ろしていたりとか、すべてが水路を利用せざるを得ない生活で、正直、私はイライラしそうでここには住めないと思いました。皆さんと一緒にあの広い「サンマルコ広場」とか「なげきの橋」とか見物しましたが、私はごく普通の町のごく普通の狭い運河が、なぜか趣があり好きでした。真ん中が高くなった小さな橋が至る所にあり、階段を3-4段上って橋の真ん中の高いところを通って、また階段を3-4段降りて向こう岸に着くという橋です。橋の中央に立って周りを見渡すと、それぞれの家の鎧戸が所々開いていて、鉢植えの花が窓際においてあったり、洗濯物が干してあったり、はたまたエスプレッソコーヒーの良い香りが漂ってきそうな生活感が好きでした。

 

ポルトガルの国旗

photolibrary

ヴェニス、ゴンドラのある風景

でも、このヴェニス観光のハイライトはなんといっても夜のゴンドラツアーでした。これはもともと日仏文化協会のツアープランに組み込まれていたと思いますが、夜、何台かのゴンドラに分乗して、右の写真のような狭い運河を進んで行くのです。ゴンドラにはもちろん漕ぎ手と乗客3~4名が乗り、ゴンドラ2~3台が一つのグループになって進みます。うち一台にはアコーディオン奏者が乗り、もう一台には歌手(乗った時には歌手だとはわかっていなかったのですが)が乗っていました。そして、あの狭い運河から出発です。ゆっくりゆっくりゴンドラが進みます。夏とはいえ、夜の涼しい風と両側の住居の外壁から来るなんとなくひんやりとした感じと、水面をゆらゆら進むあのどこか不安定なゴンドラの乗り心地とが相まって、他では味わえないヴェニスならではの異国情緒がありました。ゴンドラが少し進んで、その揺れにも慣れた頃、アコーディオンが有名なナポリ民謡を弾き、その伴奏に合わせて歌手が持ち前のテノールの美声で朗々と歌うのです。「オー ソーーーーーーーレミーーオーーーーーー タンタン」とか「サンタールーチーアー サンターーーーーールチーーーーーアーーー」「帰れソレントへ」「フニクニフニクラ」とか、私たちにもおなじみのナポリ民謡が続きます。しかもビヤ樽のような体躯(失礼!)をした歌手がそれはそれは上手で、三大テノールのカレーラス、パヴァロッティ、ドミンゴも顔負け(アッ、声負け?)の歌声でゆったりと歌い上げるのです。あの体格ですから声量はあるし、もう迫力満点、狭い運河の両側の住宅の外壁に共鳴して響き渡っていました。なかなか情緒があって素敵です。そしてそのうち、その両側の住宅の最上階に明かりが灯り、鎧戸が開いて、住人が顔を出して運河を進むゴンドラの私たち乗客に手を振ってくれ、私たちもはるか下の方から見上げながら手を振って応えたりして、何とも趣のあるひと時でした。これが何とも言えず感動的で、住人の方たちとの一瞬の交流がこんな形でできるなんてとても素敵でした。今でもこんな風にゴンドラツアーがあるのでしょうか。今思えば、観光客向けの朗々と歌うナポリ民謡が夜ごとに聞こえてきては住民の方々にはさぞかしうるさくて、いわゆるご近所迷惑にならなかったのでしょうか、ちょっと不思議です…。

 

ポルトガルの国旗

photolibrary

ヴェニスの風景

帰国後、このヨーロッパ旅行で一番良かったところはと聞かれると、いつもヴェニスと答えていた私ですが、このゴンドラツアーをはじめ、あの狭い運河とそこにかかる階段状の小さな橋、夏の強い日差しを受けた水面の揺らぎ、イタリア人の陽気で大きな声、彼らの日常の生活感の中に私たち観光客がササッと通るクロスオーヴァーな感覚、など全てが他では味わえない何かを最も感じた都市でした。
実はこの旅行中に、私たち一行は思いがけずフランスの著名な映画俳優に会ったのです。
どこかの広場で皆で集まっていたところ、誰かが「あっ、ジャン=クロード・ブリアリ!」と叫んである方向に歩き始めました。私は全然その名前も知らず、皆も同じでただその方向を見ると大勢の人たちに混ざって一人のがっしりとした体躯の年配のいわゆるちょっとカッコいい男性がいました。

ポルトガルの国旗
俳優ジャン=クロード・ブリアリにサインしてもらった、研修旅行の日程表

そこで我々一行の誰かが「ジャン=クロード・ブリアリさんですか?」とそのがっしりとした男性に尋ねると「ハイそうです」との返事。「あ、やっぱり!」そして誰かが「ではサイン!サインしてもらわなくては!」とサインを頼むと快く応じてくださったので、我々一行もあとへ続けと次々に、ノートやらメモやらといった有り合わせの白い紙を彼に差し出してサインをしてもらっていました。私もすかさず研修旅行の日程表を出して、その裏にお願いしました。細いボールペンでササッと書いてもらったので、ややもするとサインというよりも、ボールペンでなにかいたずら書きをしたと勘違いしてもおかしくないようなもので、この記事を書くにあたって、そういえば…と日程表をひっくり返して探してみたのですが、最初は見つからず、見直してやっと見つけました。でも中には極太のマジックインキでサインしてもらっている方もあったようで、誰かが運よくマジックを持っていたのでしょうかねえ。不思議です。 
恥ずかしながら 私は不勉強で当時も今もフランス映画には大変疎くて、ジャン=クロード・ブリアリなる俳優をまったく知らなかったのですが、調べてみますとヌーヴェル・ヴァーグの時代に活躍し、「死刑台のエレベーター」などに出演した俳優だそうで、結構有名な方のようです。当時すでに初老の紳士でしたが、言われてみればがっしりとした体躯に彫の深い顔立ちで、スクリーンに映えそうな雰囲気の方でした。
ホントに旅行って思いもかけないことに出会いますね。

 

「犬も歩けば棒に当たり、小松は旅すればイタリアでフランス俳優に当たる」

 

参考:ジャン=クロード・ブリアリ

 

さて、私たち一行は“旅情”あふれるヴェニスを後に、バスで次の訪問地フィレンツェへと向かいました。